鉄道道路併用橋


阪急の淡路駅を降りて、商店街を抜けて細い路地を歩くこと30分
大阪市の東淀川区と旭区の間に架かる、赤川鉄橋に到着しました
線路に寄り添うように、木製の人道橋(赤川仮橋)があります
現在は貨物列車が1日に数本走るだけですが
将来はおおさか東線の延長開業に伴って旅客複線化され
この人道橋も廃止される予定です

位置情報(googlemap)

Panasonic_P1020840.jpg

橋の中間辺りから北側を見ました
歩行者や自転車が結構多くて、人のいない瞬間を狙うのが難しかったです
近くに替わりになる橋がないので、廃止になると不便になる方もいるのではないでしょうか

Panasonic_P1020839.jpg

線路もすぐ近くで見ることができます
レールは50N、橋マクラギは木製で鉄橋とはフックボルトで固定されています
手前に見えるアングルはけい材といって、マクラギのふく進および直角狂いを防止します
締結装置はF型、継目はF型タイプレートのバネを外したかけ継ぎですね
レールボンドはCL-1020でしょうか
橋上ガードレールはたぶん、50PSですね、ウチの線区でも使ってるところがあります

Panasonic_P1020844.jpg

橋の袂にあった河川標識
もうすぐ占有期間終わっちゃいますね
  
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
---------- [ 編集] . 02/02, 21:09 -----

こんばんは
先ほどはコメントをありがとうございました。
詳しく説明していただいて、とても助かりました。

oomatipalk さま、お願いがあるのですが・・・
私の次の記事の中で、「赤川鉄橋の記事」をリンクさせていただいてもよろしいでしょうか。
そして、脱線防止ガードのことを記事中に書いてもよろしいでしょうか? (ご迷惑でなければ・・oomatipalk さまのお名前を書かせていただいてもよろしいですか?)お願いばかりして申し訳ありません。m(_ _)m

---------- sara [ 編集] URL . 02/02, 23:11 -----

>saraさん
こんばんは、なんだかコメントが行き違いになっちゃいましたね

私の記事なんかでよかったら、ぜひ使ってください
よかったらトラックバックなんかもしてやってください
↓にあるトラックバックURLを、「新しく記事を書く」ページの
「トラックバック」欄に入れてもらえればたぶん大丈夫です♪
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 02/02, 23:31 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/83-0c34a4ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)


安全を守る・・・(レールから・・・)
前回の記事で、たくさんのコメントをありがとうございました。m(_ _)m レールの中に何かある・・・そう思って気になっていた私でしたが、本...