こんばんは
ポスターが届いてよかったですね。( ^ ^ )
今、とても驚いていて、震えながら(すみません、大袈裟な表現ですね、でも本当です。)書いています。
私、先月に小倉駅のモノレールのりばに行ったときに同じポスターを見て、とても気になって写真を撮ってきていたのです。
青ガエル・・に似ているけれど、違うよね・・・そう思いながら、どなたにお聞きしたらよいものかわからなくて、記事にするにもどうしようかと迷っていたのです。
熊本電鉄5000系・・・だったのですね。
今週は忙しいので記事にできないかもしれませんが、私も小倉駅と共にポスターと一緒に後日・・記事にしたいと思っています。
こちらにお邪魔させていただいてよかったです。
熊本は遠いと思いますが、ぜひ、九州にいらしてくださいね。
私も熊本電鉄5000系のことを知りたくなりました。
1枚のポスターから、繋がるのですね。
長々とコメントをしてすみませんでした。m(_ _)m
---------- sara [
編集]
URL . 11/18, 20:11 -----
>saraさん
こんばんは、saraさんもポスター見られてたんですね
青ガエルは東急をはじめ、長野電鉄、上田交通、福島交通、岳南鉄道、松本電鉄で走っていましたが
現在は2編成2両だけが、熊本電鉄でがんばって走っています
僕は母の生まれが東急沿線だったので
実家に遊びに行く際は乗るのは青ガエルでした
また、福島に住んでいたときはエンジとクリーム色になったカエルで
飯坂温泉まで遊びに行ってました
九州は遠いのですが、何とか熊本へは行ってみたいと思います
小倉駅は、ビルの中に吸い込まれていくモノレールがとても好きです♪
昔JR九州の採用試験を受けに行った帰りに小倉へ寄った時は、
時間も無かったのに1駅だけ乗りましたよ(笑)
小倉駅の記事も楽しみにしてます
折尾駅や肥薩線も、もう一度行ってみたいなぁ
---------- oomatipalk [
編集]
URL . 11/20, 00:39 -----
こんばんは
5000系の記事を三つに分けて書きました。
拙い記事で申し訳ないのですが・・・。m(_ _)m
私もいつか熊本に行きたいと思っています。
5000系が走っている姿を見てみたいです。( ^ ^ )
---------- sara [
編集]
URL . 11/25, 00:55 -----
>saraさん
記事楽しみにしてましたよ
また読みに行かせていただきますね♪
---------- oomatipalk [
編集]
URL . 11/25, 23:31 -----
土橋鉱山にも転車台ありまっせー山田太郎 猫派です3事業者以上が乗り入れている駅追伸
これも第二種区間ではありますが、
・目黒 (JR東日本、東急電鉄、東京メトロ、東京都交通局)
ですかね。鬼神3事業者以上が乗り入れている駅神戸高速は2010年10月以降完全な第三種鉄道事業者になりましたから、
他の第三種事業者とのバランス上は阪急阪神山陽神鉄として扱ったほうが
いいかもしれませんね。
逆に鬼神長野県水産試験場 その2はじめまして。
楽しく拝見させて頂いております。
長野県水産試験場のトロッコ軌道の線路は、
残念ながら近々撤去の予定だそうです。
見学したい方はお早めにどうぞ。無記名埼玉県立近代美術館(北浦和公園)カイザー製のレール2180年11月7日に御発信のドイツカイザーのレール、茅野駅の跨線橋の橋脚にも使われています。
同じ文字が読みとれます。
ご参考まで鈴木頼奈3事業者以上が乗り入れている駅名古屋駅名古屋駅には名古屋臨海高速鉄道のあおなみ線も乗り入れていますhatahata高松ひなた緑地(阪急西宮北口駅前)電車すごい高松あゆ