武蔵野操車場記念モニュメント
DMC-GM1_P1210426.jpg
武蔵野線吉川美南駅西口を出て線路沿いを北西方面に進んだところに、
近所の子供たちで賑わう公園があります
公園中央の築山は、ここが旧武蔵野操車場であったことを示すハンプを模しています
頂上のコンクリートブロックは制走堤をイメージしており、
埋め込まれた車輪から一対のレールが伸びています。軌間は1067mmでした

DMC-GM1_P1210427.jpg
本当にお子様たちで賑わっていて、
写真が撮れるまで30分ほど公園の隅で待っていました。完全に不審者ですねw

DMC-GM1_P1210434.jpg
制走堤のようなもの。中にも入れるし、上にも登れます

DMC-GM1_P1210419.jpg
制走堤のようなものに貼られたプレート。
ずいぶんと汚されてしまっていますが、解読すると以下のような文面になるかと思われます

昔ここは国鉄の武蔵野操車場でした

公園の築山とその一帯は、操車場の「ハンプ」施設をイメージしています。
「ハンプ」は高低差を利用して貨車を転走させるための人工の丘です。
転走した貨車は各行先別の線路に送られ、連結のうえ列車に編成されました。

「制走堤」は車両の暴走を止める施設です。
このオブジェは操車場線路の終端にある第4種車止め(制走堤)を模したものです。


DMC-GM1_P1210415.jpg
公園の案内
「オブジェ」と呼ばれているそうです。

位置情報(googlemap)

それ以外の展示物
車輪とレール
DMC-GM1_P1210418.jpg

DMC-GM1_P1210417.jpg
刻印を読むと、NKK(日本鋼管)製の60kgレールでした。

DMC-GM1_P1210423.jpg
柴田式自動連結器
1対で握手してました

DMC-GM1_P1210420.jpg
左がDE10のエンジンピストンとコンロッド
右が貨車のK2ブレーキ制御弁だそうです。守備範囲外ですw

DMC-GM1_P1210416.jpg
スプリング式の遊具はSLでした♪
  
コメント
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/549-d175a902
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)