水産試験場給餌用軌道

篠ノ井線明科駅から徒歩10分ほどの犀川沿いに
信州サーモンを開発した長野県水産試験場があります
こちらに謎の軌道跡があるというのを軽探団さんで知りまして、やってきました

DMC-GM1_P1130472.jpg
しかし相手は県立の水産試験場、中に入れるのかドキドキでしたが
上記の写真の通り、見学ぜんぜんOKでしたw

DMC-GM1_P1130476.jpg
軌間は実測で520mm、約508mmのトロッコ軌道ではないかと思われます

DMC-GM1_P1130477.jpg
直角カーブの内軌側にはガードレール

DMC-GM1_P1130478.jpg
長い直線

DMC-GM1_P1130480.jpg
クランクを抜けると

DMC-GM1_P1130482.jpg
DMC-GM1_P1130483.jpg
唐突に終点になりました

帰り道は動画で


位置情報(googlemap)

DMC-GM1_P1130499.jpg
レールの寸法は約50mm

DMC-GM1_P1130495.jpg
水路を渡る板も古レールでできていました♪

DMC-GM1_P1130502.jpg
廃線レールの上に設置された謎の設備

DMC-GM1_P1130503.jpg
先程試験場北側にあった軌道とは別に、南側にも軌道が延びていました

DMC-GM1_P1130505.jpg
コンクリで埋められた場所には転轍機があったのでしょうね

DMC-GM1_P1130507.jpg

DMC-GM1_P1130512.jpg
DMC-GM1_P1130514.jpg
DMC-GM1_P1130515.jpg
DMC-GM1_P1130519.jpg
DMC-GM1_P1130520.jpg
DMC-GM1_P1130522.jpg
DMC-GM1_P1130527.jpg

その2へ続く
  
コメント
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/542-b16194cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)