古い外国製レール

MCの運転体験を待っている間に
構内のレールの刻印を見ていると、いろいろ珍しいものもあるので
思わず写真を撮ってしまいました
上から刻印そのまま
CARNEGIE 1887(1897?) 2.7 ||||
UNION D 1886 N.T.K
BARROW STEEL 314? 1888 I R J 166
カーネギーはアメリカ製
ユニオン(Dortnmund Union)はドイツ製 「NTK」は日本鉄道株式会社発注を表しています
バーロー(Barrow Hemeilte Steel Co.)はイギリス製
「IRJ」は内閣鉄道局発注を表しています
120年前に作られたレールが今でも現役で電車を支えているんですね
他にも八幡製鉄所製の30kレールもありました
意外と国際色豊かですね

同じく待ち時間に、洗車機の乗車体験もやってました
こっちの方も乗りたかったなぁ(笑)

MCの運転体験を待っている間に
構内のレールの刻印を見ていると、いろいろ珍しいものもあるので
思わず写真を撮ってしまいました
上から刻印そのまま
CARNEGIE 1887(1897?) 2.7 ||||
UNION D 1886 N.T.K
BARROW STEEL 314? 1888 I R J 166
カーネギーはアメリカ製
ユニオン(Dortnmund Union)はドイツ製 「NTK」は日本鉄道株式会社発注を表しています
バーロー(Barrow Hemeilte Steel Co.)はイギリス製
「IRJ」は内閣鉄道局発注を表しています
120年前に作られたレールが今でも現役で電車を支えているんですね
他にも八幡製鉄所製の30kレールもありました
意外と国際色豊かですね

同じく待ち時間に、洗車機の乗車体験もやってました
こっちの方も乗りたかったなぁ(笑)
これも第二種区間ではありますが、
・目黒 (JR東日本、東急電鉄、東京メトロ、東京都交通局)
ですかね。鬼神3事業者以上が乗り入れている駅神戸高速は2010年10月以降完全な第三種鉄道事業者になりましたから、
他の第三種事業者とのバランス上は阪急阪神山陽神鉄として扱ったほうが
いいかもしれませんね。
逆に鬼神長野県水産試験場 その2はじめまして。
楽しく拝見させて頂いております。
長野県水産試験場のトロッコ軌道の線路は、
残念ながら近々撤去の予定だそうです。
見学したい方はお早めにどうぞ。無記名埼玉県立近代美術館(北浦和公園)カイザー製のレール2180年11月7日に御発信のドイツカイザーのレール、茅野駅の跨線橋の橋脚にも使われています。
同じ文字が読みとれます。
ご参考まで鈴木頼奈3事業者以上が乗り入れている駅名古屋駅名古屋駅には名古屋臨海高速鉄道のあおなみ線も乗り入れていますhatahata高松ひなた緑地(阪急西宮北口駅前)電車すごい高松あゆ菁桐炭坑跡>Hiraさん
コメントありがとうございます
最近更新頻度が遅くて申し訳ありません
がんばって行こうと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたしますoomatipalk