振分分岐器

延岡からバスで1時間半
廃線跡を横目に高千穂までやってきました。
現役時代に来れなかったのが残念でなりません
駅の真上を横断する道路から、まずは真下の分岐器を1枚

DMC-GF2_P1100787.jpg
ホーム、駅舎と検修庫方面

DMC-GF2_P1100786.jpg
延岡方面

DMC-GF2_P1100795.jpg
検修庫内に貼ってあった停車場平面図
写真をクリックすると拡大します

DMC-GF2_P1100798.jpg
車庫の終わりと倒れかけの車止標識

DMC-GF2_P1100803.jpg
構内にあった50kmポスト

参考リンク
高千穂あまてらす鉄道(公式)

スーパーカート用転車台
DMC-GF2_P1100807.jpg
高千穂・天岩戸間をスーパーカートで往復することができます
今回はバスの時間が合わず、残念ながら乗車は断念しました
どんな風に回るかは動画で見て下さい



位置情報(googlemap)

DMC-GF2_P1100789.jpg
ホームにはエンジンのかかったディーゼルカーが停車中
予約すれば運転体験ができるそうです



DMC-GF2_P1100808.jpg
足こぎトロッコは自由に乗ることができました。
ちなみに嘉穂製作所製でした。



以下廃線跡
DMC-GF2_P1100782.jpg
高千穂橋梁

DMC-GF2_P1100779.jpg
日之影川と鯉のぼりと鉄道橋と青雲橋

DMC-GF2_P1100773.jpg
第4五ヶ瀬川橋梁
トラスが途中まで撤去された状態です

DMC-GF2_P1100761.jpg
道路と並行するデックガーター橋

DMC-GF2_P1100758.jpg
レールやマクラギがそのまま残されている区間も多かったです。
  
コメント
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/479-72a3b690
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)