転車台跡
DMC-GF2_P1070595.jpg
小松市内から車で約30分の山の中に旧尾小屋駅跡が空き地で残っています
その空き地の奥に少しばかりの762mmの線路と、朽ち果てた機関車と、車庫があり
その車庫の裏に転車台がある。らしい。ので来てみたのですが、
たぶん。ある。かも


反対側からもじっと見つめる。
これは、転車台。だと思う。たぶん。
…また草の少ない時期に来よう。

DMC-GF2_P1070594.jpg
車庫と機関車とナローゲージ

位置情報(googlemap)

尾小屋鉄道路線地図
DMC-GF2_P1070616.jpg
クリックすると拡大します


参考リンク
現在の尾小屋鉄道 / 尾小屋鉄道ホームページ
尾小屋鉄道 尾小屋 / NARO's HOMEPAGE
尾小屋鉄道 尾小屋駅跡?! / シネニッコール大好き!
最後の非電化軽便・尾小屋鉄道を語り継ぐ一冊。 / 編集長敬白
1976年4月尾小屋鉄道〜尾小屋 / 鉄道趣味時代

ポッポ汽車展示館
Panasonic_P1110407.jpg
尾小屋駅跡から少し山を登ったところに、旧尾小屋鉄道の車両を保存している施設があり
その周りには電動トロッコ用の線路も敷かれています。

DMC-GF2_P1070608.jpg

位置情報(googlemap)

DMC-GF2_P1070613.jpg
トロッコ用線路の軌間は実測で432mm(≒17インチ)でした。
こんな大きさの軌間は初めてです。

参考リンク
ポッポ汽車展示館 / 小松市

尾小屋鉱山資料館
DMC-GF2_P1070615.jpg
ポッポ汽車展示館のすぐ上に、尾小屋鉱山資料館があり、
ここにも尾小屋鉄道に関するものが展示されています。
レールや転轍機、奥には保線用の軌間ゲージもあります

参考リンク
尾小屋鉱山資料館 / 小松市

尾小屋マインロード
DMC-GF2_P1070619.jpg
尾小屋鉱山資料館の入館券を買うと、体験坑道にも入ることができます

位置情報(googlemap)

DMC-GF2_P1070622.jpg
当日は雨上がりでとても蒸し暑かったですが、坑道の中はとても過ごしやすかったです

鉱山トロッコ
DMC-GF2_P1070624.jpg
軌間は実測で510mm(≒20インチ)でこれも珍しい軌間
ものすごく狭い範囲に762mm(30インチ)、20インチ、17インチの軌間が確認できました

なかよし鉄道
Panasonic_P1110390.jpg
少し離れて、JR粟津駅の西側にある粟津公園。
この中にあるいしかわ子ども交流センター小松館では、
旧尾小屋鉄道の車両が動態保存されています。

位置情報(googlemap)

Panasonic_P1110368.jpg
ホーム内分岐器

Panasonic_P1110381.jpg
終点の車止から見た線路

1977年に廃止されてしまった尾小屋鉄道ではありますが
こんなにもいろいろな場所で保存がされて、
往時を偲ぶことができる廃線は珍しいのではないかなと思います
  
コメント

ポッポ汽車展示館、よく見ると762mmの線路が枕木ごと無いですね。
確認すると、7月に該当部分の枕木交換工事があったそうで。写真撮影時はちょうど撤去から
敷設までの間だったんでしょう。一瞬展示運転を廃止したのかと思ってしまいました。
---------- 影武者 [ 編集] URL . 08/29, 04:41 -----

はじめまして。
いらした日にポッポで2'6"線の枕木作業をしていた者です。
開所当時の枕木は無処理の建築用角材で、屋外は10年と持たず腐朽してしまいました。ちょうどこの7月8月前半で撤去と再敷設を行なったところです。8/25より体験乗車を再開しました。

山で天候も変わりやすい為、5号機の前でお店を広げておりましたが、撮影のお邪魔だったかと思います。失礼致しました。レイルエンヂニアリングさんと判っていたら色々お話したいこともあったのですが…

よろしければまたお越しください。
---------- 北の谷 [ 編集] URL . 08/30, 18:24 -----

>影武者さん
762mmの線路、当日は気付きませんでした。
5年前にも行ったのに(車の写ってる写真は5年前のものです)
線路が無いことに気づかないとは不覚でした

>北の谷さん
はじめまして、コメントありがとうございます
こちらこそ、作業の邪魔かと思いまして早々と離脱してしまいました。
ご挨拶できなくて申し訳ありませんでした。
保線を生業としてるものとして、
ご自分たちで線路を引かれるとことは尊敬の一言です
不勉強で体験乗車をされているのも初めて知った次第ですが
転車台のリベンジもありますので、必ず再訪させていただきます
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 09/01, 00:16 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/445-7f8e3bf7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)