転車台跡

小松市内から車で約30分の山の中に旧尾小屋駅跡が空き地で残っています
その空き地の奥に少しばかりの762mmの線路と、朽ち果てた機関車と、車庫があり
その車庫の裏に転車台がある。らしい。ので来てみたのですが、
たぶん。ある。かも

反対側からもじっと見つめる。
これは、転車台。だと思う。たぶん。
…また草の少ない時期に来よう。

車庫と機関車とナローゲージ
位置情報(googlemap)
尾小屋鉄道路線地図

クリックすると拡大します
参考リンク
現在の尾小屋鉄道 / 尾小屋鉄道ホームページ
尾小屋鉄道 尾小屋 / NARO's HOMEPAGE
尾小屋鉄道 尾小屋駅跡?! / シネニッコール大好き!
最後の非電化軽便・尾小屋鉄道を語り継ぐ一冊。 / 編集長敬白
1976年4月尾小屋鉄道〜尾小屋 / 鉄道趣味時代
ポッポ汽車展示館

尾小屋駅跡から少し山を登ったところに、旧尾小屋鉄道の車両を保存している施設があり
その周りには電動トロッコ用の線路も敷かれています。

位置情報(googlemap)

トロッコ用線路の軌間は実測で432mm(≒17インチ)でした。
こんな大きさの軌間は初めてです。
参考リンク
ポッポ汽車展示館 / 小松市
尾小屋鉱山資料館

ポッポ汽車展示館のすぐ上に、尾小屋鉱山資料館があり、
ここにも尾小屋鉄道に関するものが展示されています。
レールや転轍機、奥には保線用の軌間ゲージもあります
参考リンク
尾小屋鉱山資料館 / 小松市
尾小屋マインロード

尾小屋鉱山資料館の入館券を買うと、体験坑道にも入ることができます
位置情報(googlemap)

当日は雨上がりでとても蒸し暑かったですが、坑道の中はとても過ごしやすかったです
鉱山トロッコ

軌間は実測で510mm(≒20インチ)でこれも珍しい軌間
ものすごく狭い範囲に762mm(30インチ)、20インチ、17インチの軌間が確認できました
なかよし鉄道

少し離れて、JR粟津駅の西側にある粟津公園。
この中にあるいしかわ子ども交流センター小松館では、
旧尾小屋鉄道の車両が動態保存されています。
位置情報(googlemap)

ホーム内分岐器

終点の車止から見た線路
1977年に廃止されてしまった尾小屋鉄道ではありますが
こんなにもいろいろな場所で保存がされて、
往時を偲ぶことができる廃線は珍しいのではないかなと思います

小松市内から車で約30分の山の中に旧尾小屋駅跡が空き地で残っています
その空き地の奥に少しばかりの762mmの線路と、朽ち果てた機関車と、車庫があり
その車庫の裏に転車台がある。らしい。ので来てみたのですが、
たぶん。ある。かも

反対側からもじっと見つめる。
これは、転車台。だと思う。たぶん。
…また草の少ない時期に来よう。

車庫と機関車とナローゲージ
位置情報(googlemap)
尾小屋鉄道路線地図

クリックすると拡大します
参考リンク
現在の尾小屋鉄道 / 尾小屋鉄道ホームページ
尾小屋鉄道 尾小屋 / NARO's HOMEPAGE
尾小屋鉄道 尾小屋駅跡?! / シネニッコール大好き!
最後の非電化軽便・尾小屋鉄道を語り継ぐ一冊。 / 編集長敬白
1976年4月尾小屋鉄道〜尾小屋 / 鉄道趣味時代
ポッポ汽車展示館

尾小屋駅跡から少し山を登ったところに、旧尾小屋鉄道の車両を保存している施設があり
その周りには電動トロッコ用の線路も敷かれています。

位置情報(googlemap)

トロッコ用線路の軌間は実測で432mm(≒17インチ)でした。
こんな大きさの軌間は初めてです。
参考リンク
ポッポ汽車展示館 / 小松市
尾小屋鉱山資料館

ポッポ汽車展示館のすぐ上に、尾小屋鉱山資料館があり、
ここにも尾小屋鉄道に関するものが展示されています。
レールや転轍機、奥には保線用の軌間ゲージもあります
参考リンク
尾小屋鉱山資料館 / 小松市
尾小屋マインロード

尾小屋鉱山資料館の入館券を買うと、体験坑道にも入ることができます
位置情報(googlemap)

当日は雨上がりでとても蒸し暑かったですが、坑道の中はとても過ごしやすかったです
鉱山トロッコ

軌間は実測で510mm(≒20インチ)でこれも珍しい軌間
ものすごく狭い範囲に762mm(30インチ)、20インチ、17インチの軌間が確認できました
なかよし鉄道

少し離れて、JR粟津駅の西側にある粟津公園。
この中にあるいしかわ子ども交流センター小松館では、
旧尾小屋鉄道の車両が動態保存されています。
位置情報(googlemap)

ホーム内分岐器

終点の車止から見た線路
1977年に廃止されてしまった尾小屋鉄道ではありますが
こんなにもいろいろな場所で保存がされて、
往時を偲ぶことができる廃線は珍しいのではないかなと思います
2012.08.22 (Wed) 00:18 CM3. TB0.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 普通鉄道 ターンテーブル(転車台) ]
[ タグ : 転車台ナローゲージ(762mm)特殊狭軌(610mm以下)車止普通分岐器 ]
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 普通鉄道 ターンテーブル(転車台) ]
[ タグ : 転車台ナローゲージ(762mm)特殊狭軌(610mm以下)車止普通分岐器 ]
近くで見ると大きな設備で迫力を感じます。
橋桁が上空に持ち上がるとはなかなか想像がつきませんが、実際に見てみたいものです。
今ではもうこの高架橋を貨風旅記転車台まとめ高瀬鉱山のインクライン上
土橋鉱山にも転車台ありまっせー山田太郎 猫派です3事業者以上が乗り入れている駅追伸
これも第二種区間ではありますが、
・目黒 (JR東日本、東急電鉄、東京メトロ、東京都交通局)
ですかね。鬼神3事業者以上が乗り入れている駅神戸高速は2010年10月以降完全な第三種鉄道事業者になりましたから、
他の第三種事業者とのバランス上は阪急阪神山陽神鉄として扱ったほうが
いいかもしれませんね。
逆に鬼神長野県水産試験場 その2はじめまして。
楽しく拝見させて頂いております。
長野県水産試験場のトロッコ軌道の線路は、
残念ながら近々撤去の予定だそうです。
見学したい方はお早めにどうぞ。無記名埼玉県立近代美術館(北浦和公園)カイザー製のレール2180年11月7日に御発信のドイツカイザーのレール、茅野駅の跨線橋の橋脚にも使われています。
同じ文字が読みとれます。
ご参考まで鈴木頼奈3事業者以上が乗り入れている駅名古屋駅名古屋駅には名古屋臨海高速鉄道のあおなみ線も乗り入れていますhatahata