下路式転車台+扇形庫

クリックすると大きくなります

出雲大社に寄った後は出雲在住の友人と久しぶりに会って楽しい時間を過ごしました
そのあと宿のある米子へ。ホテルハーべストイン米子です。知ってる人は知ってます。
もちろん転車台の見える部屋をリクエストしておきました(笑)
窓が開かなかったので網目ガラスを通してバルブで撮影
オートフォーカスが効かないので、購入2年目にして初めて手動フォーカスを使用w

DMC-GF2_P1060421.jpg
転車台部分を拡大

位置情報(googlemap)

参考リンク
5日目 転車台と鳥取砂丘 / 趣味人Tの伝言
旧米子機関区(現 後藤総合車両所運用検修センター)扇形機関庫 / 津山が誇る鉄道文化遺産
ジェイアール西日本米子メンテックの仕事 / 株式会社ジェイアール西日本米子メンテック
鳥取県米子市 その2 電車の旅 その2 / お父さんの旅

以下翌朝

DMC-GF2_P1060449.jpg
朝の転車台と扇形庫

DMC-GF2_P1060446.jpg
転車台を拡大

DMC-GF2_P1060447.jpg
操作室あたりを拡大

DMC-GF2_P1060452.jpg
地上からはこの通り、よく見えません
  
コメント

いずこの地もSLの復活運転が盛況で転車台も新しく
あつらえるところがあるみたいですが、この、新しい転車台、
何か物足りないなァと感じていたら集電塔が無いんですね。
お写真の転車台も集電塔が見当たらないですが、やはり
新しいものなのでしょうか?
---------- 鉄子な主婦 [ 編集] URL . 06/10, 16:02 -----

>鉄子な主婦さん

参考リンクの上から2つ目を読んだ情報によりますと
米子の転車台は2007年に新製されたものに交換されたようです
また電源は中央支承の下部から供給されているみたいです
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 06/10, 23:11 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/433-0ab9ebb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)