三枝分岐器


新丸子駅から渋谷方向へ向かうと、
多摩川の橋梁を渡る直前に保線基地が見えます

多くの保守用車両に囲まれて、三枝分岐器を確認することができました
よく見ると右側に交換用のクロッシングが置いてありますね
しかし、この場所は写真撮るの大変です

位置情報(google map)
2007.09.22 (Sat) 12:48 CM2. TB0.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 普通鉄道 三枝分岐器 ]
[ タグ : 三枝分岐狭軌(1067mm) ]
  
コメント

こんばんは~。

おお、やはり新丸子にも三枝分岐はあるんですね。保線基地だからって侮ってました。
鷺沼に自由が丘、そしてここ。東急って三枝分岐が好きなのかと思ってしまいますね(笑)

そういえば、近鉄の京都線京都駅にSSSぽいものがあるみたいです。
シーサスだとは思うんですけど、片側の渡り線がクロッシングにかなり近づいています。もう片方は普通の位置なんですけどね。
http://www.asahi-net.or.jp/~kk6y-mrk/
こちらのサイトの走行音のページ→近畿日本鉄道→1220/1233系列の写真→その他の写真の2つめです。
---------- 春風☆一 [ 編集] URL . 09/24, 23:58 -----

>春風☆一さん

複分岐といえば阪急、三枝といえば東急ですね(笑)
近鉄京都の写真見ました
確かDSSなんかもあったはずなんですが、
去年帰省したときは確認できませんでした

また今度実家に帰ったときにでも確認してみますね
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 09/27, 01:18 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/43-3d96a779
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)