転車台跡

富山のバス専用道の帰り道、泊駅に転車台があったということで
その痕跡を探しに大雨の中探索していると、
糸魚川寄りの踏切からそれらしいものを発見しました

位置情報(googlemap)

DMC-GF2_P1050979.jpg
桁も残っているのかと思いきや
中央に見えるのは用水路だそうです
この感じだと、夏は草で見えないですね

DMC-GF2_P1050993.jpg
まだ大雨の中、列車の窓を開けて連写
この方向だとピットの円がよくわかります

DMC-GF2_P1050974.jpg
給水塔の方はしっかりと残っていました

参考リンク
泊 1979/9/30 / 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに
石の肌4「煉瓦」 / ときどき刊・本丸コラム
泊駅 / ぬかるみ日記

以下跨線橋の古レール

DMC-GF2_P1050970.jpg
○S 60 A 1927 ||
官営八幡製鉄所1927年2月製の60ポンドレールです

DMC-GF2_P1050972.jpg
UNION 1906. I.R.J.
ドイツ ウニオン社1906年製レール 発注者は逓信省鉄道作業局のようです
  
コメント

すみません、TBしていただいていることに気づきませんでして。普通は無条件で公開されるのですが・・・。
前にもあったかもしれませんが、どうも相性がよくないみたいですね(汗)。
---------- f54560zg [ 編集] URL . 04/15, 21:41 -----

>f54560zgさん
コメントありがとうございます
そんな事情があったんですね、
また懲りずにTBさせていただくこともあるかと存じますが
よろしくお願いします
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 04/18, 00:19 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/417-a690b280
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)