4連ダブルスリップスイッチ


仕事でもお世話になっている
軌道機械のページ」のやざわさんに
このBlogからのリンク報告をさせていただいたところ
こちらのDSS×4を教えていただたので、先日東京へ行った際に訪問してみました
普通に、車庫横の道路から見ることができます

位置情報(google map)


この工場の内部から撮られた写真の記事がありましたのでご紹介します
1991年線路巡礼:ダブルスリップ4連続 / 線路巡礼(LUNの歴史を記録します)

さらにカナダ・トロントの5連続DSSです
ついに海外進出? / 峠のすずらん 写真館
  
コメント

先日はお疲れさまでした。
普段何気なく使っている鉄道の裏側を知りました。
当日のこの辺の私鉄は特急を除いて普通に走っていたみたいですが、被害があると大変ですね。

ダブルスリップの写真、見覚えがあると思ったら東高円寺写真館さまにありました。
なんかもっとありそうだとか思ってたんですが、やはり4つでしたか。
丸ノ内線というと比較的近いので私も見に行きたいですね。
東急東京メトロパスでまだ撮影していないメトロ車両を撮りつつ行けば楽にモトがとれるし(笑)

ちなみに私、一昨日西武池袋線に乗ってきたんですが、本線上にいくつもダブルスリップを設置していたのを発見しました。
少なくとも3台はありましたよ。そのうち2台は所沢にありました。あと1台は思い出せません(^^;
---------- 春風☆一 [ 編集] URL . 09/14, 00:46 -----

はじめまして。

分岐器のお写真に心から惹かれました。私は子どもの頃から線路が好きでして、今20代ですが、色々な路線のあらゆる線路、分岐器、車止めに魅力を感じてきました。


これからもよろしくお願いします。

---------- yosi [ 編集] URL . 09/14, 19:16 -----

>春風☆一さん
東京でもダイヤが相当乱れたみたいですね
これで中野へ行った際も、
神田川の増水に対処するための土嚢が各所に積んでありました

この場所のDSSの存在は元々知っていたのですが
具体的な場所がわからず未訪でした
そんな中で詳しい場所を教えていただいた経緯がありまして
今回見に行くことができたという感じです

JRに関しては9割方完乗済みなのですが、
私鉄(特に首都圏)はまだ知らないところの方が多いです
西武もまだ乗ったことのない区間の方が多いので
また機会があれば見に行きたいなと思っています
情報ありがとうございました


>yosiさん
はじめまして、コメントありがとうございます
私も2ヶ月前までは20代でした(笑)
元々線路や鉄道構造物は好きだったのですが
仕事で保線に関わるようになってから、詳しく記録を取るようになりました

これからもこんな感じで続けていきたいと考えておりますので
また遊びに来てください
よろしくお願いいたします
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 09/15, 01:27 -----

天王寺駅の三枝分岐器でリンク頂いた「ひるあんどん」です
2007/04/23参照

中野富士見町駅の話題で思わず訪問しました。
あれだけありますと壮観です。

これからも良しなに・・・
---------- ひるあんどん [ 編集] URL . 09/28, 22:14 -----

>ひるあんどんさん
コメントありがとうございます
TBができなかったため、勝手ながらあのような形で
リンクさせていただきました

中野富士見町のこのDSSは、
車庫横の道を歩いていたら本当に普通に見えたのでびっくりしました(笑)

こちらこそ良しなによろしくお願いいたします
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 09/29, 23:15 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/40-14034a36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)