異種軌間交差(可動)

奥が山形方、手前が新庄方です
山形駅から単線並列で来た山形新幹線(奥羽本線)の標準軌(左奥側)と
仙山線の狭軌(右奥側)が駅の南側で交差します

DMC-GF2_P1020584.jpg

参考リンク
羽前千歳駅 / wikipedia

位置情報(google map)

DMC-GF2_P1020583.jpg
駅のホームから見た標準軌側の線路
締結装置にファーストクリップが使われたPCマクラギです
  
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
---------- [ 編集] . 02/23, 14:25 -----

こんにちは。
新幹線と在来線の直通運転は、既存の設備をうまく改良しているように感じます。過剰な設備を持たずに、実現できる範囲で列車の利便性を高めているのが分かります。
その中では、新幹線では(また、在来線でも都市の幹線では)考えられないような、お写真のような設備ができてしまうのでしょうね。工夫とも、妥協とも、どちらとも取れる線路の姿です。
新幹線のスタイルをした特急列車が走り抜ける様子に、興味を惹かれる線路、大変興味深く拝見しました。
風旅記: http://kazetabiki.blog41.fc2.com/
---------- 風旅記 [ 編集] URL . 04/12, 16:31 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/366-ee6182cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)