2020/6/1更新
富山 富山ライトレールの富山地方鉄道移管
新神戸 北神急行電鉄の神戸市営地下鉄移管による
明けましておめでとうございます
2011年もよろしくお願いいたします
帰省の途中に樽見鉄道へ寄り道したのですが
大垣駅で3社が同じ駅を使ってるのって珍しいかもと思って
調べてみたら結構ありました(笑)
ただ、3大都市圏以外ではやっぱり珍しいかと思います
乗り入れ路線の数ではなく、事業者数のカウントなので
意外な駅があったりなかったりするのがおもしろいです
※の付いている事業者は、駅名が異なりますが同一駅とみなしています
列車のみが乗り入れている場合は含めていません
色の付いている駅はそれぞれ
4事業者、5事業者、6事業者となります
福島 (JR東日本、福島交通、阿武隈急行)
下館 (JR東日本、真岡鉄道、関東鉄道)
大宮 (JR東日本、東武鉄道、埼玉新都市交通)
寄居 (JR東日本、東武鉄道、秩父鉄道)
千葉 (JR東日本、※京成電鉄、千葉都市モノレール)
船橋 (JR東日本、※京成電鉄、東武鉄道)
西船橋 (JR東日本、東京メトロ、東葉高速鉄道)
新鎌ケ谷 (東武鉄道、北総鉄道、新京成電鉄)
北千住 (JR東日本、東武鉄道、東京メトロ、首都圏新都市鉄道)
南千住 (JR東日本、東京メトロ、首都圏新都市鉄道)
王子 (JR東日本、東京メトロ、※東京都交通局)
町屋 (京成電鉄、東京メトロ、※東京都交通局)
押上 (京成電鉄、東武鉄道、東京メトロ、東京都交通局)
浅草 (東武鉄道、東京メトロ、東京都交通局)
西日暮里 (JR東日本、東京メトロ、東京都交通局)
日暮里 (JR東日本、京成電鉄、東京都交通局)
上野 (JR東日本、東京メトロ、※京成電鉄)
秋葉原 (JR東日本、東京メトロ、首都圏新都市鉄道)
東京 (JR東日本、JR東海、東京メトロ)
新橋 (JR東日本、東京メトロ、東京都交通局、ゆりかもめ)
品川 (JR東日本、JR東海、京浜急行電鉄)
目黒 (JR東日本、東急電鉄、東京メトロ)
五反田 (JR東日本、東急電鉄、東京都交通局)
渋谷 (JR東日本、東急電鉄、京王電鉄、東京メトロ)
新宿 (JR東日本、小田急電鉄、京王電鉄、東京メトロ、東京都交通局)
高田馬場 (JR東日本、西武鉄道、東京メトロ)
池袋 (JR東日本、西武鉄道、東武鉄道、東京メトロ)
飯田橋 (JR東日本、東京メトロ、東京都交通局)
市ヶ谷 (JR東日本、東京メトロ、東京都交通局)
大井町 (JR東日本、東急電鉄、東京臨海高速鉄道)
新木場 (JR東日本、東京メトロ、東京臨海高速鉄道)
多摩センター (※京王電鉄、※小田急電鉄、多摩モノレール)
新横浜 (JR東日本、JR東海、横浜市交通局)
横浜 (JR東日本、東急電鉄、京浜急行電鉄、相模鉄道、横浜高速鉄道、横浜市交通局)
海老名 (JR東日本、小田急電鉄、相模鉄道)
湘南台 (小田急電鉄、相模鉄道、横浜市交通局)
藤沢 (JR東日本、小田急電鉄、江ノ島電鉄)
小田原 (JR東日本、JR東海、小田急電鉄、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道)
上田 (JR東日本、しなの鉄道、上田電鉄)
長野 (JR東日本、しなの鉄道、長野電鉄)
富山 (JR西日本、あいの風とやま鉄道、※富山地方鉄道、※富山ライトレール)
高岡 (JR西日本、あいの風とやま鉄道、※万葉線)
金沢 (JR西日本、IRいしかわ鉄道、※北陸鉄道)
福井 (JR西日本、えちぜん鉄道、※福井鉄道)
大曽根 (JR東海、名鉄、名古屋市交通局)
名古屋 (JR東海、※名鉄、※近鉄、名古屋市交通局)
金山 (JR東海、名鉄、名古屋市交通局)
八田 (JR東海、※近鉄、名古屋市交通局)
弥富 (JR東海、名鉄、※近鉄)
豊橋 (JR東海、名鉄、豊橋鉄道)
大垣 (JR東海、樽見鉄道、養老鉄道)
桑名 (JR東海、近鉄、養老鉄道、※三岐鉄道)
津 (JR東海、近鉄、伊勢鉄道)
米原 (JR東海、JR西日本、近江鉄道)
貴生川 (JR西日本、近江鉄道、信楽高原鐵道)
山科 (JR西日本、京阪電鉄、京都市交通局)
京都 (JR東海、JR西日本、近鉄、京都市交通局)
新大阪 (JR東海、JR西日本、大阪市交通局)
大阪 (JR西日本、※阪急電鉄、※阪神電鉄、※大阪市交通局)
京橋 (JR西日本、京阪電鉄、大阪市交通局)
鶴橋 (JR西日本、近鉄、大阪市交通局)
天王寺 (JR西日本、大阪市交通局、※近鉄、※阪堺電軌)
なんば (大阪市交通局、南海電鉄、※近鉄、※阪神電鉄)
新今宮 (JR西日本、南海電鉄、※大阪市交通局、※阪堺電軌)
桜川 (大阪市交通局、阪神電鉄、※南海電鉄)
中百舌鳥 (南海電鉄、泉北高速鉄道、※大阪市交通局)
新神戸 (JR西日本、神戸市交通局、北神急行電鉄)
三宮 (※JR西日本、阪急電鉄、阪神電鉄、神戸高速鉄道、神戸市交通局、神戸新交通)
湊川 (神戸電鉄、神戸高速鉄道、※神戸市交通局)
粟生 (JR西日本、神戸電鉄、北条鉄道)
小倉 (JR西日本、JR九州、北九州高速鉄道)
博多 (JR西日本、JR九州、福岡市交通局)
上熊本 (JR九州、熊本電鉄、熊本市交通局)
富山 富山ライトレールの富山地方鉄道移管
新神戸 北神急行電鉄の神戸市営地下鉄移管による
明けましておめでとうございます
2011年もよろしくお願いいたします
帰省の途中に樽見鉄道へ寄り道したのですが
大垣駅で3社が同じ駅を使ってるのって珍しいかもと思って
調べてみたら結構ありました(笑)
ただ、3大都市圏以外ではやっぱり珍しいかと思います
乗り入れ路線の数ではなく、事業者数のカウントなので
意外な駅があったりなかったりするのがおもしろいです
※の付いている事業者は、駅名が異なりますが同一駅とみなしています
列車のみが乗り入れている場合は含めていません
色の付いている駅はそれぞれ
4事業者、5事業者、6事業者となります
福島 (JR東日本、福島交通、阿武隈急行)
下館 (JR東日本、真岡鉄道、関東鉄道)
大宮 (JR東日本、東武鉄道、埼玉新都市交通)
寄居 (JR東日本、東武鉄道、秩父鉄道)
千葉 (JR東日本、※京成電鉄、千葉都市モノレール)
船橋 (JR東日本、※京成電鉄、東武鉄道)
西船橋 (JR東日本、東京メトロ、東葉高速鉄道)
新鎌ケ谷 (東武鉄道、北総鉄道、新京成電鉄)
北千住 (JR東日本、東武鉄道、東京メトロ、首都圏新都市鉄道)
南千住 (JR東日本、東京メトロ、首都圏新都市鉄道)
王子 (JR東日本、東京メトロ、※東京都交通局)
町屋 (京成電鉄、東京メトロ、※東京都交通局)
押上 (京成電鉄、東武鉄道、東京メトロ、東京都交通局)
浅草 (東武鉄道、東京メトロ、東京都交通局)
西日暮里 (JR東日本、東京メトロ、東京都交通局)
日暮里 (JR東日本、京成電鉄、東京都交通局)
上野 (JR東日本、東京メトロ、※京成電鉄)
秋葉原 (JR東日本、東京メトロ、首都圏新都市鉄道)
東京 (JR東日本、JR東海、東京メトロ)
新橋 (JR東日本、東京メトロ、東京都交通局、ゆりかもめ)
品川 (JR東日本、JR東海、京浜急行電鉄)
目黒 (JR東日本、東急電鉄、東京メトロ)
五反田 (JR東日本、東急電鉄、東京都交通局)
渋谷 (JR東日本、東急電鉄、京王電鉄、東京メトロ)
新宿 (JR東日本、小田急電鉄、京王電鉄、東京メトロ、東京都交通局)
高田馬場 (JR東日本、西武鉄道、東京メトロ)
池袋 (JR東日本、西武鉄道、東武鉄道、東京メトロ)
飯田橋 (JR東日本、東京メトロ、東京都交通局)
市ヶ谷 (JR東日本、東京メトロ、東京都交通局)
大井町 (JR東日本、東急電鉄、東京臨海高速鉄道)
新木場 (JR東日本、東京メトロ、東京臨海高速鉄道)
多摩センター (※京王電鉄、※小田急電鉄、多摩モノレール)
新横浜 (JR東日本、JR東海、横浜市交通局)
横浜 (JR東日本、東急電鉄、京浜急行電鉄、相模鉄道、横浜高速鉄道、横浜市交通局)
海老名 (JR東日本、小田急電鉄、相模鉄道)
湘南台 (小田急電鉄、相模鉄道、横浜市交通局)
藤沢 (JR東日本、小田急電鉄、江ノ島電鉄)
小田原 (JR東日本、JR東海、小田急電鉄、箱根登山鉄道、伊豆箱根鉄道)
上田 (JR東日本、しなの鉄道、上田電鉄)
長野 (JR東日本、しなの鉄道、長野電鉄)
富山 (JR西日本、あいの風とやま鉄道、※富山地方鉄道、
高岡 (JR西日本、あいの風とやま鉄道、※万葉線)
金沢 (JR西日本、IRいしかわ鉄道、※北陸鉄道)
福井 (JR西日本、えちぜん鉄道、※福井鉄道)
大曽根 (JR東海、名鉄、名古屋市交通局)
名古屋 (JR東海、※名鉄、※近鉄、名古屋市交通局)
金山 (JR東海、名鉄、名古屋市交通局)
八田 (JR東海、※近鉄、名古屋市交通局)
弥富 (JR東海、名鉄、※近鉄)
豊橋 (JR東海、名鉄、豊橋鉄道)
大垣 (JR東海、樽見鉄道、養老鉄道)
桑名 (JR東海、近鉄、養老鉄道、※三岐鉄道)
津 (JR東海、近鉄、伊勢鉄道)
米原 (JR東海、JR西日本、近江鉄道)
貴生川 (JR西日本、近江鉄道、信楽高原鐵道)
山科 (JR西日本、京阪電鉄、京都市交通局)
京都 (JR東海、JR西日本、近鉄、京都市交通局)
新大阪 (JR東海、JR西日本、大阪市交通局)
大阪 (JR西日本、※阪急電鉄、※阪神電鉄、※大阪市交通局)
京橋 (JR西日本、京阪電鉄、大阪市交通局)
鶴橋 (JR西日本、近鉄、大阪市交通局)
天王寺 (JR西日本、大阪市交通局、※近鉄、※阪堺電軌)
なんば (大阪市交通局、南海電鉄、※近鉄、※阪神電鉄)
新今宮 (JR西日本、南海電鉄、※大阪市交通局、※阪堺電軌)
桜川 (大阪市交通局、阪神電鉄、※南海電鉄)
中百舌鳥 (南海電鉄、泉北高速鉄道、※大阪市交通局)
三宮 (※JR西日本、阪急電鉄、阪神電鉄、神戸高速鉄道、神戸市交通局、神戸新交通)
湊川 (神戸電鉄、神戸高速鉄道、※神戸市交通局)
粟生 (JR西日本、神戸電鉄、北条鉄道)
小倉 (JR西日本、JR九州、北九州高速鉄道)
博多 (JR西日本、JR九州、福岡市交通局)
上熊本 (JR九州、熊本電鉄、熊本市交通局)
土橋鉱山にも転車台ありまっせー山田太郎 猫派です3事業者以上が乗り入れている駅追伸
これも第二種区間ではありますが、
・目黒 (JR東日本、東急電鉄、東京メトロ、東京都交通局)
ですかね。鬼神3事業者以上が乗り入れている駅神戸高速は2010年10月以降完全な第三種鉄道事業者になりましたから、
他の第三種事業者とのバランス上は阪急阪神山陽神鉄として扱ったほうが
いいかもしれませんね。
逆に鬼神長野県水産試験場 その2はじめまして。
楽しく拝見させて頂いております。
長野県水産試験場のトロッコ軌道の線路は、
残念ながら近々撤去の予定だそうです。
見学したい方はお早めにどうぞ。無記名埼玉県立近代美術館(北浦和公園)カイザー製のレール2180年11月7日に御発信のドイツカイザーのレール、茅野駅の跨線橋の橋脚にも使われています。
同じ文字が読みとれます。
ご参考まで鈴木頼奈3事業者以上が乗り入れている駅名古屋駅名古屋駅には名古屋臨海高速鉄道のあおなみ線も乗り入れていますhatahata高松ひなた緑地(阪急西宮北口駅前)電車すごい高松あゆ