
碓氷第三橋梁は、旧信越本線横川-軽井沢間碓氷峠のアプト旧線として使われていた橋梁で
碓氷峠が粘着式の新線に切り替わった際に廃止されましたが
その姿は現在でも見ることができ、また横川の鉄道文化むらから続く遊歩道「アプトの道」が
熊ノ平まで開通する前は終点でもありました
位置情報(googlemap)

橋の上は普通の遊歩道なのですが、ふと欄干の外側を見てみたら
なぜかラックレールが線路とは直角方向に刺さっていました
ケーブル受けにでも使ってたのでしょうか?


現役時代のアプト旧線テレカ


ヤフオクで買った昔のしおり
アプト区間のアプローチ部の写真です
おかげさまでこの記事で300件目になりました
写真の容量はちょうど20%を超えたので、あと1200件くらいは書けそうです(笑)
改めてこれからもよろしくお願いします。
とりあえず、今週末は四国を回ってこようかと思っています♪

碓氷峠のラックレールには時代により2種類に分かれています
山形部とピッチに変わりはありませんが、下部と厚さに違いがあります
信越本線廃線区間(横川~軽井沢間)

丸山変電所に展示(?)されているラックレール
エントランス部に使われていたものだそうです

アプトの道第1トンネルを抜けたところに生えているラックレール(前期型)
めがね橋と同じようにケーブル受けとして使われていたものかと思われます

アプトの道の石垣をよく見るとこんな感じでラックレールの切られた跡が

アプトの道第5トンネル手前から生えていたラックレール(前期型)

碓氷峠に刺さる伝説のラックレール

伝説のラックレールの近くには、ラック区間用の鉄マクラギも捨てられていました

伝説のラックレール(2本目)

新線下り線第17トンネル手前の岩から生えるラックレール(前期型)
この写真に4枚映っているのわかりますか?

新線下り線第18トンネル手前にラックレール(後期型)で組まれた落石防護工
すぐ後ろにH鋼製の立派な柵ができているのに撤去されなかったんですね

文化むらから峠の湯まで走るトロッコ列車シェルパくんの線路(旧下り線)の石垣にも
前期式のラックレールが刺さっていました
碓氷峠鉄道文化むら

文化むらの入口を入ってすぐ右側に、アプト式のラックレールが保存されています

こちらには前期型と後期型が並んで設置されているので違いが分かりやすいですね
位置情報(googlemap)


2016年夏ですが、入ってすぐのラックレール区間が66.7‰になっていました


アプト線が廃止された際に、70年間の運転完遂を記念したモニュメントです

横川駅の1番線ホームに模型が展示されています

横川駅前の水路の蓋に使用されているラックレール
旧横川機関区給水槽

文化むらからちょっと山の方に入った場所にある遺構

裏に回るとラックレールが筋交いとして使われていました

接合部ではちょっとねじれてます

電線受け?照明台?
軽井沢旧駅舎記念館

10000型(EC40型)第三軌条式電気機関車
ドイツ製の日本で最初に導入された電気機関車になるそうです
初の国産電気機関車ED40形は鉄道博物館に保存、展示されています

第三軌条(左側)とラックレール
位置情報(googlemap)

切手にもなっています
軽井沢町立東部小学校

こちらにはED42型電気機関車と共に、勾配を模した線路とラックレールが展示されています

群馬県熊野神社

長野と群馬の県境にあることで有名な熊野神社ですが
群馬側の神社ではラックレールとめがね橋がデザインされた
交通安全ステッカーが頒布されています
この他のラックレールの再利用例はこちらからどうぞ
2010.10.29 (Fri) 00:35 CM2. TB0.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : ラック式鉄道 ]
[ タグ : ラック式狭軌(1067mm)車両第三軌条レールモニュメント ]
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : ラック式鉄道 ]
[ タグ : ラック式狭軌(1067mm)車両第三軌条レールモニュメント ]
土橋鉱山にも転車台ありまっせー山田太郎 猫派です3事業者以上が乗り入れている駅追伸
これも第二種区間ではありますが、
・目黒 (JR東日本、東急電鉄、東京メトロ、東京都交通局)
ですかね。鬼神3事業者以上が乗り入れている駅神戸高速は2010年10月以降完全な第三種鉄道事業者になりましたから、
他の第三種事業者とのバランス上は阪急阪神山陽神鉄として扱ったほうが
いいかもしれませんね。
逆に鬼神長野県水産試験場 その2はじめまして。
楽しく拝見させて頂いております。
長野県水産試験場のトロッコ軌道の線路は、
残念ながら近々撤去の予定だそうです。
見学したい方はお早めにどうぞ。無記名埼玉県立近代美術館(北浦和公園)カイザー製のレール2180年11月7日に御発信のドイツカイザーのレール、茅野駅の跨線橋の橋脚にも使われています。
同じ文字が読みとれます。
ご参考まで鈴木頼奈3事業者以上が乗り入れている駅名古屋駅名古屋駅には名古屋臨海高速鉄道のあおなみ線も乗り入れていますhatahata高松ひなた緑地(阪急西宮北口駅前)電車すごい高松あゆ