扇形庫と転車台

小樽駅からバスに乗って、総合博物館へやって来ました
扇形庫の中には、動態保存されているアイアンホース号がいました

下路式三線軌道転車台
Panasonic_P1160683.jpg
アイアンホース号の軌間は914mm(=3フィート)だそうです
1,067mmのレールとの三線軌道になっています

DMC-GM1_P1060407.jpg
2015/02/26撮影
冬はこんな感じです

位置情報(google map)

上路式転車台
Panasonic_P1160653.jpg
アイアンホース号手宮駅南側にある転車台です
左側がホーム、正面奥側が機回し線です

DMC-GM1_P1060415.jpg
2015/02/26撮影
転車台が完全に埋もれてますねw

位置情報(google map)

Panasonic_P1160690.jpg
914mm軌道、左側の車両はアイアンホース号の客車です
右側の1,067mm線路とは切り離されていますね

参考リンク 小樽市総合博物館

ちなみに、足尾銅山観光のトロッコも914mm軌道です

Panasonic_P1160655.jpg
博物館につながる旧手宮線の線路跡です
  
コメント
914㎜ケージ
いつも新鮮な情報をありがとうございます。
日本国内で914㎜ゲージは希少なのですね。3フィートゲージと言えば切りがいいのですが、3フィート6インチゲージ、すなわち1,067㎜が圧倒的に多いのはやはり地方鉄道法の関係でしょうか。
ところでディズニーランドのジョリートロリー(トゥーンタウン内)も914㎜ゲージだったような記憶があります。
---------- yukawa [ 編集] URL . 06/04, 08:46 -----

はじめましてリークンと申します。
転車台をたどっていて訪問させていたきました。

転車台を色々と調べられているんですね。大変参考になります。
その中に私が亀山駅でターンテーブルを見つけた記事をリンクしていただいて・・・・下手な文章なのに・・大変恐縮です。
でもありがとうございました。


ブログを移転しまして今はこのFC2でブログを開設したところです。
もしよろしければどうぞ。

追記:恐縮ですがリンクをさせていただきました。
---------- リークン [ 編集] URL . 06/05, 20:22 -----

>yukawaさん
なぜ1,067mmが採用されたかに関しては諸説あるようですね
私鉄に関しては国鉄への乗り入れの必要があったかどうかによってだと思われます
ディズニーランドのジョリートロリーも914mmなんですか
運行は終わってしまっているようですね
線路はまだ残っているのでしょうか

>リークンさん
はじめまして、コメントありがとうございます
亀山の記事に関しては、私の撮った写真と別のアングルを探してまして
参考にさせていただきました
前のブログではコメントができず、お知らせできなくて申し訳ありません
こちらからもリンク張らせていただきました
またよかったら遊びに来てくださいね
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 06/06, 23:37 -----
3線軌の転車台
3線軌の転車台とは、またまたすごいものをご紹介いただきありがとうございます。
転車台の回転中心が、1067mm・914mmのどちらの軌道中心線上にあるのか気になってしまいます。
2枚目の写真でレールと枕木の位置関係を見ると、914mmのほうに中心を合わせているような気がしますね。もしそうであれば、この写真では転車台の車庫側の端では3本のレールがぴったりつながっていますが、転車台を180度回転させると1067mmのレールはつながらなくなるってことでしょうか?
---------- f54560zg [ 編集] URL . 06/10, 22:20 -----

>f54560zgさん
実は私もここへ行ってみて初めて
3線になっていることと914mm軌道があることを知りました(笑)
でも、そういうときの方が楽しいんですよね

ストッパーの位置から見ても、軌道中心は914mmに合わせてありますね
普段はアイアンホース号の機回しでしか使わないので、
それでいいのかもしれません
仰る通り、1,067mmのレールは180度回転すると
合わなくなってしまうのではないかと思います

ちなみに米原の回転トラバーサーですが
http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/blog-entry-236.html
こちらも3線軌道なのですが、こちらは回転範囲が決まっているので
軌道中心の問題は無いのでしょう
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 06/11, 00:52 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/267-1ba10e6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)