両側案内式AGT分岐器

AGT(Automated Guideway Transit)はゴムタイヤを使用した
案内軌条式鉄道のことで、新交通システムの1種です
1983年に制定された標準型新交通システムでは側方案内式が採用されましたが
1981年に開業したポートライナーでは両側案内式が使われています

側方案内式AGT
日暮里・舎人ライナー - 見沼代親水公園
中央案内式AGT
山万ユーカリが丘線 - 公園

分岐器の転換動画です


位置情報(google map)

三宮駅の分岐器
Panasonic_P1150140.jpg
直進に開通しています

位置情報(google map)

ダイエーのエスカレーターから分岐器を見下ろすことができます


車止
IMG_6859.jpg
三宮駅の車止です
立入厳禁が逆に見えてるってことは
車止の向こう側には行けるってことですね♪
2010.03.07 (Sun) 22:32 CM2. TB0.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 特殊鉄道 分岐器 ]
[ タグ : 特殊鉄道分岐器車止動画 ]
  
コメント

これはまたシブイです。惚れるギミックです。

以前東京モノレールの分岐器の豪快な転換を撮影しましたが、これとはひと味違う感じでいいですね。実際に見てみたくなりました。

参考までに東京モノレールの動画はこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=JR1RgBJSzus
---------- golgodenka [ 編集] URL . 03/08, 00:24 -----

>golgodenkaさん
確かに心惹かれるギミックです
市民広場のホームの端っこも、ダイエーのエスカレーター脇も
なんだかんだで30分近くいました(笑)

東京モノレールの三枝分岐もウネウネしていい感じです
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 03/09, 23:56 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/247-151db26f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)