ガントレットみたいな2線共用第1種車止

富山駅の金沢方にある2本の安全側線共用の1種車止なのですが
よく見てみると、2本の安全側線は交わった後重ならずにそのまま砂利の中へ
↓は拡大した写真です

ぱっと見た感じはまるでガントレットですね
位置情報(google map)
篠ノ井線 - 松本

普通の2線共用第1種車止はこんな感じなのです
何で富山だけこんな感じなんだろう?
とはいえ、北陸新幹線工事に伴ってこの設備もその内無くなってしまうのでしょうね
高山本線の車止

制走堤+木マクラギ+カーキャッチャーの3点セットなのです
以下、絶滅寸前の富山駅の古レール
何とか保存してもらえないものでしょうか・・・

1番線の改札正面にあるホーム屋根の横梁に使われている古レール
OUGREE 60 lbs.A.S.C.E I.J.G.R ::::. 1923
ベルギーのウグレー社製のレールのようです。この刻印は初めて見ました
ペンキが読みやすいように削られてますが、
駅の方の中に古レールの価値を分かっておられる方がいるのかもしれませんね

上と同じく1番線のホーム屋根の横梁に使われている古レール
R △ 60LBS A.S.C.E. I.J.G.R.X 1923
こちらもベルギーのプロビデンス社製レールのようです
この刻印も初めて見ました
(2/13記事修正)
上記2点のレール刻印について、TAKATAKATAKA様からご教示をいただき修正しました

これは1番線から見た跨線橋の柱
ASCE OH 7540 ILLINOIS ? IIIII 1919 USA E
イリノイ製鋼製のようですが、他のイリノイ製レールと刻印の様式が違うのが気になります

2番線の金沢方の柱
OH TENNESSEE 6040 ASCE 6? 1923

上の柱のもう1本金沢方の柱
CANADA ALGOMA STEEL 60 LBS SEC 105 IIIIIIII 1915 O.H
アナダのアルゴマ製鋼製のレールのようですね、これは初めて見ました
その他富山駅の古レールの参考リンクです
北陸~近畿圏のJRで見た古レール
欧州製の古レール OUGREE
欧州製の古レール PROVIDENCE / 古レールのページ
北陸線富山駅、他の古いレールの上屋 / 我が人生の垢

富山駅の金沢方にある2本の安全側線共用の1種車止なのですが
よく見てみると、2本の安全側線は交わった後重ならずにそのまま砂利の中へ
↓は拡大した写真です

ぱっと見た感じはまるでガントレットですね
位置情報(google map)
篠ノ井線 - 松本

普通の2線共用第1種車止はこんな感じなのです
何で富山だけこんな感じなんだろう?
とはいえ、北陸新幹線工事に伴ってこの設備もその内無くなってしまうのでしょうね
高山本線の車止

制走堤+木マクラギ+カーキャッチャーの3点セットなのです
以下、絶滅寸前の富山駅の古レール
何とか保存してもらえないものでしょうか・・・

1番線の改札正面にあるホーム屋根の横梁に使われている古レール
OUGREE 60 lbs.A.S.C.E I.J.G.R ::::. 1923
ベルギーのウグレー社製のレールのようです。この刻印は初めて見ました
ペンキが読みやすいように削られてますが、
駅の方の中に古レールの価値を分かっておられる方がいるのかもしれませんね

上と同じく1番線のホーム屋根の横梁に使われている古レール
R △ 60LBS A.S.C.E. I.J.G.R.X 1923
こちらもベルギーのプロビデンス社製レールのようです
この刻印も初めて見ました
(2/13記事修正)
上記2点のレール刻印について、TAKATAKATAKA様からご教示をいただき修正しました

これは1番線から見た跨線橋の柱
ASCE OH 7540 ILLINOIS ? IIIII 1919 USA E
イリノイ製鋼製のようですが、他のイリノイ製レールと刻印の様式が違うのが気になります

2番線の金沢方の柱
OH TENNESSEE 6040 ASCE 6? 1923

上の柱のもう1本金沢方の柱
CANADA ALGOMA STEEL 60 LBS SEC 105 IIIIIIII 1915 O.H
アナダのアルゴマ製鋼製のレールのようですね、これは初めて見ました
その他富山駅の古レールの参考リンクです
北陸~近畿圏のJRで見た古レール
欧州製の古レール OUGREE
欧州製の古レール PROVIDENCE / 古レールのページ
北陸線富山駅、他の古いレールの上屋 / 我が人生の垢
2010.01.31 (Sun) 00:48 CM5. TB1.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 普通鉄道 ガントレット・検重線 ]
[ タグ : ガントレット検重線車止狭軌(1067mm)レール ]
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 普通鉄道 ガントレット・検重線 ]
[ タグ : ガントレット検重線車止狭軌(1067mm)レール ]
これも第二種区間ではありますが、
・目黒 (JR東日本、東急電鉄、東京メトロ、東京都交通局)
ですかね。鬼神3事業者以上が乗り入れている駅神戸高速は2010年10月以降完全な第三種鉄道事業者になりましたから、
他の第三種事業者とのバランス上は阪急阪神山陽神鉄として扱ったほうが
いいかもしれませんね。
逆に鬼神長野県水産試験場 その2はじめまして。
楽しく拝見させて頂いております。
長野県水産試験場のトロッコ軌道の線路は、
残念ながら近々撤去の予定だそうです。
見学したい方はお早めにどうぞ。無記名埼玉県立近代美術館(北浦和公園)カイザー製のレール2180年11月7日に御発信のドイツカイザーのレール、茅野駅の跨線橋の橋脚にも使われています。
同じ文字が読みとれます。
ご参考まで鈴木頼奈3事業者以上が乗り入れている駅名古屋駅名古屋駅には名古屋臨海高速鉄道のあおなみ線も乗り入れていますhatahata高松ひなた緑地(阪急西宮北口駅前)電車すごい高松あゆ菁桐炭坑跡>Hiraさん
コメントありがとうございます
最近更新頻度が遅くて申し訳ありません
がんばって行こうと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたしますoomatipalk