昨日行われたJR中央線の高架化切替工事に、出張で見学させてもらいに行ってきました
将来ウチの会社でも切替の工事の予定があるので、
実際の作業を目にすることができて、とても参考になりました
一晩で280枚も写真を撮ってしまいましたが、業務なのでブログには出せません。残念

夜の作業の前に、切替地点を見学できる場所ということで
三鷹駅西側にある跨線橋へやって来ました。
とてもいい場所です。DSSも発見しちゃいました(笑)

ダブルスリップスイッチ(DSS)

よくみると左上の方には3連続可動クロッシングなんてのもありますね

位置情報(googlemap)

こちらは列車先頭から同じDSSを見てます
Panasonic_P1140639.jpg

高架化切替地点
Panasonic_P1140408.jpg
DSSの反対側の切替地点
手前が三鷹、奥が国分寺方です
線路が白く見えるのは、バラストが袋詰めにしてあって、人力で取り出しやすくなっているのです
また、線路右側に積んであるクリーム色や緑色の袋の中にもバラストが入っていて
これは軌陸クレーンで吊って、袋の下を開けてバラストを投入することができます

Panasonic_P1140613.jpg
切替後の線路
一晩で線路も、架線も、信号も見事に切り替わりましたね
関係者の皆様お疲れさまでした
  
コメント
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/230-8c4d7c60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)