検重線

信越本線に残ったスイッチバック駅として有名な二本木ですが
検重設備もまだ残されています。が、
貨物扱いが無くなってしまった現在では必要の無い設備です
いつまで残してもらえるのでしょうか

位置情報(googlemap)

Panasonic_P1060315.jpg
妙高側からホーム方向です

Panasonic_P1060354.jpg
たぶんこの小屋の中に秤があるのでしょう

二本木に行くきっかけになったのは、教えてgooのとある質問からでした
ガントレットのような区間
質問を見た時から、たぶん検重線だろうなと思って行ってみたらビンゴでした
質問者さんに教えてあげたいのですが、2年前の質問ですでに締め切られてますし
なんとかならないものですね
ちなみに、下の南甲府の記事でも書いてありますが、
検重線とガントレットは似て非なるものですのでお間違えなく

参考リンク
身延線 - 南甲府
北陸本線 - 富山

50PSレール
Panasonic_P1060308.jpg
改札を入った所から1番線のレールが見えたので確認してみたらPSでした
PSはPennsylvania SystemまたはPennsylvania Standardの略とされ
50Nが使用される以前によく使われていた100£レールで、50Nより少し低いレールです
ウチの会社では橋梁のガードレールで現在も使われています
  
コメント
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/214-d1aa5652
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)