ダブルスリップスイッチ(DSS)

このブログの2代目のTOP写真を飾っていたDSSです

前回訪れた際はここにDSSがあることを知らなくて
横の窓からあわてて撮った写真しかなかったので、
長らく記事にすることができませんでした

その時の写真です↓
神戸電鉄有馬線-有馬口
ヒール部(トングレールの付け根)にあるマクラギが、合成になっていますね(明るい茶色の2本)
合成マクラギはガラス繊維を硬質ウレタン樹脂で固めたもので
変形変性しにくい良い材料なのですが、値段が木のマクラギの5倍くらいするので
全部入れるのは大変なのです

位置情報(googlemap)

H25.05.30更新
5月28日にこのダブルスリップ付近で脱線事故が起きた模様です
Panasonic_P1150057.jpg
写真は有馬口駅ホームから三田方面を見た写真です
脱線したのは新開地発道場南口行きの列車ということで
事故情報によると手前真ん中の線路から、奥側左の線路へ向かうルートだったようです

Panasonic_P1050955.jpg
三田発新開地方面の列車から有馬口駅を見た写真です

神戸電鉄三田線・公園都市線 - 横山
Panasonic_P1050944.jpg
乗越分岐器+安全側線+シングルスリップスイッチ(SSS)

左が有馬口方面、直進がウッディタウン方面です

位置情報(googlemap)
  
コメント

亡父が遺して逝った鉄道総研発行のRRR(Railway Research Reviw)
に合成まくらぎについてとても詳しい研究記事がありました。
記事のあとがきによれば1987年時点でJR,民鉄あわせて
並まくらぎ換算で約6000本程度の合成まくらぎが投入
されていると記されていますが、現在はもっと増えている
のでしょうね。
---------- 鉄子な主婦 [ 編集] URL . 12/14, 23:01 -----

>鉄子な主婦さん
1987年のRRRですか、貴重なものをお持ちですね
約20年が経って、合成マクラギはいたる所で使われるようになっています
無道床橋梁の橋マクラギなどは、だいぶ合成マクラギになっていますし
大手私鉄や新幹線では、分岐器にも使用されています
また線路を見る際には気にかけていただければ
結構見ることができると思いますよ
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 12/16, 00:56 -----
今更ながら
有馬口駅の脱線事故の影響でダブルスリップは撤去され、新開地~有馬温泉の直通はできなっているようです。(鉄道ピクトリアル2013/09)

粟生線が今にも廃止されそうな勢いですし、目が離せませんね。
---------- もみじ [ 編集] URL . 07/23, 14:44 -----

こんにちはスイカです。毎度小平駅の話になってしまいますが、小平駅の西武新宿方(3・2番ホームからだとよく見える)にダブルスリップスイッチがあります。使用目的は、小平駅3番ホームに到着した小平止まりの車両が留置線に入ったあとに1番ホームの萩山・拝島・西武遊園地方面に行くときに使用します。あと、そのダブルスリップスイッチは西武新宿線の所沢・本川越方面に行く電車が2番ホームに到着するときに使用します。
そして、駅のホーム上の西側に拝島・本川越方面に行く線路が4本あり、2番ホームを出て踏切を渡った直後に乗越分岐器があります。
ちなみに、小平駅は、各駅停車(普通)、準急、急行が停車する駅です。
---------- スイカ [ 編集] URL . 01/05, 18:04 -----

:追記:
西武鉄道ウェブサイト小平駅の情報です。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/kodaira/index.html
---------- スイカ [ 編集] URL . 01/05, 18:08 -----

>スイカさん
はじめまして

小平は母方のお墓がございますので馴染みの場所ですが
DSSがありましたか、SSSだったと思い込んでいました
情報ありがとうございます
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 01/07, 00:43 -----

失礼しました。西武新宿方はSSSでした。
あと、西武線所沢駅の3番ホームの西武新宿・小手指・西武秩父方にDSSが2つ連続で続いています。
-小川駅(西武新宿線・西武国分寺線)の国分寺方の線路にSSSが2つ連続で続いています。
-拝島駅(西武線)の駅手前に、米軍横田基地から発車する列車との平面交差があります。そこで、可動式ダイヤモンドクロッシングがあります。
-地下鉄有楽町線・副都心線の小竹向原駅の和光市方と渋谷・横浜・元町・中華街駅方のところにSSSとDSSが、ホームからちょこっと見ただけでも3つはありました。
-飯能駅(西武池袋線)の池袋方に可動式ダイヤモンドクロッシングが2つありました。
今回はこのぐらいです。
あと、このサイトに画像は添付できますか?
---------- スイカ [ 編集] URL . 01/26, 15:27 -----

>スイカさん

こんばんは、小平はやはりSSSでしたか
所沢、小川、拝島、飯能につきましては
ご紹介いただきました分すべて確認済みです
ありがとうございます
小竹向原なのですが、あそこはシーサスしかなかったような気がするのですが
上京の際は確認してみたいと思います
また、このコメント欄には画像は貼り付けられません
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 01/30, 23:22 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/138-e5981544
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)