掛川で行われたap bank fesに参加するために、静岡まで行ってきました
どうせならと、岳南鉄道の赤ガエルに会いに行くことにしたのですが・・・
以下5枚、2008年7月19日の写真です
緑色の5001が比奈駅ヤードに留置されているはずなのですが
邪魔な貨車がいないなと思っていたら、カエルすらいません
不思議に思いつつ岳南富士岡へ到着すると、そこには2色揃ったカエル達が
岳南鉄道 - 岳南富士岡

なんだ、ここにいたのかと電車を降りて、愕然としました
側面が…無いですよ?

全く知らないで来ましたが、カエルの解体作業が始まっていました

あまりにも眩しい太陽が、なんだか恨めしげです

5002は、ドアも全開で塗装もひどく剥げています

5003は、窓ガラスすらなくなっていました
以下2枚は2006年7月16日に岳南富士岡へ行った際の写真です

苔生した5004、今回行った時はすでにいませんでした

2年前の5002、2年であんなに塗装がはがれてしまうんですね

これは現役時代の5001です。ピカピカですね(涙
もう一つ悲しかったこと
この状況を知ってか知らずか、とりあえず同好の士がいたのですが
彼らは勝手に線路に降りたり、作業中の現場へ入りこんだりと好き勝手放題でした
注意もできない私もヘタレですが、悲しい気持ちで岳南富士岡を後にしました
参考リンク
カエルさん解体 - ヘッポコ出戻りモデラーの備忘録
岳南鉄道5000系解体(1) / 岳南鉄道5000系解体(2) - 趣味の部屋
岳南鉄道5000系 解体される! - 芋の山急行 工事現場より
赤ガエルの最期。 - 快速「きらきら雑記帳」
どうせならと、岳南鉄道の赤ガエルに会いに行くことにしたのですが・・・
以下5枚、2008年7月19日の写真です
緑色の5001が比奈駅ヤードに留置されているはずなのですが
邪魔な貨車がいないなと思っていたら、カエルすらいません
不思議に思いつつ岳南富士岡へ到着すると、そこには2色揃ったカエル達が
岳南鉄道 - 岳南富士岡

なんだ、ここにいたのかと電車を降りて、愕然としました
側面が…無いですよ?

全く知らないで来ましたが、カエルの解体作業が始まっていました

あまりにも眩しい太陽が、なんだか恨めしげです

5002は、ドアも全開で塗装もひどく剥げています

5003は、窓ガラスすらなくなっていました
以下2枚は2006年7月16日に岳南富士岡へ行った際の写真です

苔生した5004、今回行った時はすでにいませんでした

2年前の5002、2年であんなに塗装がはがれてしまうんですね

これは現役時代の5001です。ピカピカですね(涙
もう一つ悲しかったこと
この状況を知ってか知らずか、とりあえず同好の士がいたのですが
彼らは勝手に線路に降りたり、作業中の現場へ入りこんだりと好き勝手放題でした
注意もできない私もヘタレですが、悲しい気持ちで岳南富士岡を後にしました
参考リンク
カエルさん解体 - ヘッポコ出戻りモデラーの備忘録
岳南鉄道5000系解体(1) / 岳南鉄道5000系解体(2) - 趣味の部屋
岳南鉄道5000系 解体される! - 芋の山急行 工事現場より
赤ガエルの最期。 - 快速「きらきら雑記帳」
近くで見ると大きな設備で迫力を感じます。
橋桁が上空に持ち上がるとはなかなか想像がつきませんが、実際に見てみたいものです。
今ではもうこの高架橋を貨風旅記転車台まとめ高瀬鉱山のインクライン上
土橋鉱山にも転車台ありまっせー山田太郎 猫派です3事業者以上が乗り入れている駅追伸
これも第二種区間ではありますが、
・目黒 (JR東日本、東急電鉄、東京メトロ、東京都交通局)
ですかね。鬼神3事業者以上が乗り入れている駅神戸高速は2010年10月以降完全な第三種鉄道事業者になりましたから、
他の第三種事業者とのバランス上は阪急阪神山陽神鉄として扱ったほうが
いいかもしれませんね。
逆に鬼神長野県水産試験場 その2はじめまして。
楽しく拝見させて頂いております。
長野県水産試験場のトロッコ軌道の線路は、
残念ながら近々撤去の予定だそうです。
見学したい方はお早めにどうぞ。無記名埼玉県立近代美術館(北浦和公園)カイザー製のレール2180年11月7日に御発信のドイツカイザーのレール、茅野駅の跨線橋の橋脚にも使われています。
同じ文字が読みとれます。
ご参考まで鈴木頼奈3事業者以上が乗り入れている駅名古屋駅名古屋駅には名古屋臨海高速鉄道のあおなみ線も乗り入れていますhatahata