掛川で行われたap bank fesに参加するために、静岡まで行ってきました
どうせならと、岳南鉄道の赤ガエルに会いに行くことにしたのですが・・・
以下5枚、2008年7月19日の写真です

緑色の5001が比奈駅ヤードに留置されているはずなのですが
邪魔な貨車がいないなと思っていたら、カエルすらいません
不思議に思いつつ岳南富士岡へ到着すると、そこには2色揃ったカエル達が

岳南鉄道 - 岳南富士岡
Panasonic_P1050252.jpg
なんだ、ここにいたのかと電車を降りて、愕然としました
側面が…無いですよ?



全く知らないで来ましたが、カエルの解体作業が始まっていました
Panasonic_P1050232.jpg
あまりにも眩しい太陽が、なんだか恨めしげです

Panasonic_P1050237.jpg
5002は、ドアも全開で塗装もひどく剥げています

Panasonic_P1050226.jpg
5003は、窓ガラスすらなくなっていました

以下2枚は2006年7月16日に岳南富士岡へ行った際の写真です
IMG_6300.jpg
苔生した5004、今回行った時はすでにいませんでした

IMG_6291.jpg
2年前の5002、2年であんなに塗装がはがれてしまうんですね

gaku04.jpg
これは現役時代の5001です。ピカピカですね(涙

もう一つ悲しかったこと
この状況を知ってか知らずか、とりあえず同好の士がいたのですが
彼らは勝手に線路に降りたり、作業中の現場へ入りこんだりと好き勝手放題でした
注意もできない私もヘタレですが、悲しい気持ちで岳南富士岡を後にしました


参考リンク
カエルさん解体 - ヘッポコ出戻りモデラーの備忘録
岳南鉄道5000系解体(1) / 岳南鉄道5000系解体(2) - 趣味の部屋
岳南鉄道5000系 解体される! - 芋の山急行 工事現場より
赤ガエルの最期。 - 快速「きらきら雑記帳」
2008.08.02 (Sat) 01:03 CM4. TB0.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 東急旧5000系(青ガエル) ]
  
コメント

こんばんは
タイトルにビックリして、お邪魔してしまいました。(記事はRSSで読んでいるので・・。最新記事は必ず拝見させていただいています。)
2年であのように塗装が剥げてしまう・・・そして、側面がない姿も痛々しくて・・・言葉がでてきませんでした。実際にご覧になられたoomatipalkさまのお気持ちを思うと、また言葉がでてこなくて・・。すみません。
いちばん最後のお写真の赤いカエルさんがとてもきれいだから・・・拝見していて胸が一杯になってしまいました。

勝手に線路に降りたり、作業中の現場へ入りこんだりする人がいることに驚きました。本当に悲しいことですね。
---------- sara [ 編集] URL . 08/02, 20:28 -----

>saraさん
本当に何も知らずに行ってみたらこの状態でした
非常に悲しくはありましたが、
最後のお別れができたということを考えると
逆にこのタイミングで訪れることができた幸運も感じました

勝手に線路に入ることは、安全上からも絶対にやめていただきたいことです
お仕事中なら大声で注意できるんですけどね(汗
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 08/03, 22:56 -----

こんにちは。

残念な反面、今まで彼らが有った事に感謝してます。
写真もいっぱい撮れましたし。
できれば、緑の移動を撮りたかったですが(^^;

私も富士岡で事務所に寄り許可をもらっている最中に、
脇の駐車場から入ってきて勝手に撮り回っている人を見
かけました。
注意する価値もない方々達ですよ。
関わらないのが一番と思っちゃいました!
---------- ヘッポコ出戻りモデラー [ 編集] URL . 08/05, 08:58 -----

>ヘッポコ出戻りモデラーさん
そうですね、引退後から今まで
残しておいていただけたことに感謝ですね

私もできれば許可を頂いて近づきたかったのですが
訪問したのは土曜日だったせいか
周りに社員らしき方がいなかったので
残念ながら遠くからお別れをしました

関わらないのが一番
そう言っていただけて、気が楽になりました
ありがとうございます
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 08/06, 09:17 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/125-568e9496
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)