熊本電鉄5000系 - 5102A


最後にカエルに乗ったのはいつだったろう
たしか小学校2年生、飯坂温泉へ行くために
福島交通のクリーム色のカエルに乗ったのが最後だったと思います

それから20年以上が過ぎて、僕もすっかり大人になって
やっと熊本で走ってるカエルに会えました
車体や塗装はやっぱりそれなりにくたびれてはいるけれど
それでも元気にしっかり走っています

正直なところ、10年後はこの風景も過去の物になっていることでしょう
その前にカエルに会えて、本当によかったです

動画の青ガエルはこちら
2007年度九州地区「鉄道の日」ポスターはこちら

以下、本当に写真がいっぱいで重いです。ご了承くださいm(__)m

Panasonic_P1030870.jpg

反対側の平面ガエル
1両なのでこちら側にも運転台があります
上田の平面ガエルはこちらです

Panasonic_P1030885.jpg

しもぶくれの横顔もステキです

Panasonic_P1030879.jpg
Panasonic_P1030880.jpg

車内と運転席


Panasonic_P1030998.jpg

北熊本駅に留置中の5101A

Panasonic_P1030967.jpg

元都営地下鉄三田線の6000系電車内にあるワンマン列車の乗車案内
こんなところでもカエルが活躍しています
上の沿線案内図にもちょっぴり登場していますね

Panasonic_P1030989.jpg

北熊本駅の窓口に張ってあったカラーの沿線案内図
↓カエルの部分を拡大してみました
Panasonic_P1030994.jpg
2008.06.20 (Fri) 00:12 CM2. TB0.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 東急旧5000系(青ガエル) ]
[ タグ : 狭軌(1067mm) ]
  
コメント

こんばんは
元気に走っている青ガエルに会うことができてよかったですね。
しもぶくれの横顔も・・・とても素敵です。o(*^^*)o
私は車内と運転席を初めて見ました。
最後の写真のプロフィールを見て、日本でもここだけしか走っていない貴重な存在・・・そうなのですよね。
これからも元気で走り続けて欲しい・・そう思いました。

青ガエルはパンタグラフが先頭についていたのですね。

---------- sara [ 編集] URL . 06/20, 19:37 -----

>saraさん
やっとカエルの記事を書くことができました
ほんと会えてよかったです
ここだけしか走っていない貴重な存在なんです
でもたぶんあと3年持つかどうかでしょう
それまででもいいので、元気に走り続けて欲しいですね
ぜひsaraさんもいつか会いに行ってあげてください

パンタグラフはさっぱりわからないんですが、
それぞれ先頭側についているみたいですね
---------- oomatipalk [ 編集] URL . 06/21, 01:39 -----
コメントする









       
トラックバック
トラックバックURL
→http://oomatipalk2.blog91.fc2.com/tb.php/114-62f6a8d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)