給水塔

尾小屋から京都の実家へ向かうついでに小浜に寄り道
立派な給水塔が残されています。
一緒に転車台のピットも残っているはずなのですが…

DMC-GF2_P1070630.jpg
跨線橋の窓から給水塔の向こうに見えるはずの転車台ピットを狙ってみます
写真をクリックすると拡大写真になりますが…
たぶんここにあるはずなんだけど

位置情報(googlemap)


googlemapの航空写真ではよくわからないのでYahooの地図の航空写真
草が無ければ見えるのかなぁ

ということで、現役時代の写真が載っているサイトを探しました。
参考リンク
小浜 1979/8/25 / 懐かしい駅の風景~線路配線図とともに
小浜線:SL越前若狭号 / Hiroyan's Photo Gallery



以下古レール

転車台跡
DMC-GF2_P1070595.jpg
小松市内から車で約30分の山の中に旧尾小屋駅跡が空き地で残っています
その空き地の奥に少しばかりの762mmの線路と、朽ち果てた機関車と、車庫があり
その車庫の裏に転車台がある。らしい。ので来てみたのですが、
たぶん。ある。かも


反対側からもじっと見つめる。
これは、転車台。だと思う。たぶん。
…また草の少ない時期に来よう。

DMC-GF2_P1070594.jpg
車庫と機関車とナローゲージ

位置情報(googlemap)

尾小屋鉄道路線地図
DMC-GF2_P1070616.jpg
クリックすると拡大します


参考リンク
現在の尾小屋鉄道 / 尾小屋鉄道ホームページ
尾小屋鉄道 尾小屋 / NARO's HOMEPAGE
尾小屋鉄道 尾小屋駅跡?! / シネニッコール大好き!
最後の非電化軽便・尾小屋鉄道を語り継ぐ一冊。 / 編集長敬白
1976年4月尾小屋鉄道〜尾小屋 / 鉄道趣味時代

すろっぴー

クリックすると下部の写真が見られます


神戸淡路鳴門自動車道の高速鳴門バス停は地上とかなりの高低差があるため
無料のスロープカーが設置されています。
地上部には鳴門市観光情報センターが併設されていて、バスチケットを購入することもできます。
電車の走っていない徳島県では、唯一の電動公共交通機関です(笑)

車止
DMC-GF2_P1060718.jpg
特に緩衝装置等は設置されていません

モノラックレール
DMC-GF2_P1060713.jpg
ラック部分は下向きに付いています

ホームドア
DMC-GF2_P1060716.jpg

乗車案内看板
DMC-GF2_P1060717.jpg

DMC-GF2_P1060719.jpg
線路が見えなくなったすぐ先まで続いています

位置情報(googlemap)

参考リンク
すろっぴー紹介 / 鳴門市観光コンベンション

2012.08.06 (Mon) 23:16 CM2. TB0.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 特殊鉄道 軌道 ]
[ タグ : 特殊鉄道軌道車止動画車両 ]