2010年GWの予定実は助役になったのですが、そんなことは物ともせず
今年も無事に有給取れたので、北海道へ行ってみることにしました
JRの乗りつぶしは済んでいるので、転車台跡なんかを見に行きたいと思っています
4/30(金)
家→青森→函館
5/1(土)
函館→洞爺→長万部→ニセコ→倶知安→小樽→札幌
5/2(日)
札幌→小樽→小樽市総合博物館→小樽→札幌→札幌市交通資料館→札幌→釧路→根室
5/3(月)
根室→歯舞→歯舞漁港→根室→厚岸→奥行臼→中標津→根室標津→釧路→コールマイン→釧路→網走
5/4(火)
網走→浜小清水→藻琴→網走→北見→北見相生→陸別→北見→遠軽→旭川→稚内
5/5(水)
稚内→旭川→旭山動物園→旭川→札幌
5/6(木)
札幌→岩見沢→三笠鉄道村→岩見沢→札幌→鷲別→南千歳→新千歳空港→羽田空港
5/7(金)
鎌倉→桜木町→神保町→東向島→家
見たい場所を
地図に打ったら結構な数になりました
以下2009年11月の予定起業祭という、11月3日に北九州市で行われるイベントの中で
八幡製鐵所条鋼工場の一般公開があります
http://www.kigyosai.jp/2009/event/index.html#FactoryTour1年に1度のことなので、思い切って行ってみることにしました
と同時に、行きたいところもあったので一緒に行ってみることにします
以下動き
11/1(日)
家→東京→浜松町→羽田空港第2ターミナル→羽田空港→福岡空港→博多→博多南→小倉→
門司港→九州鉄道記念館→関門海峡めかり→九州鉄道記念館→門司港→戸畑→戸畑渡場→
若松渡場→若松→折尾→黒崎
11/2(月)
黒崎→鳥栖→肥前山口→大町→肥前山口→佐賀→佐賀駅バスセンター→昇開橋前→
旧佐賀線筑後川昇開橋→大川橋→JR久留米→日田→豊後森→旧豊後森機関区→豊後森→
二日市→西鉄二日市→西鉄福岡→天神→博多→黒崎
11/3(祝)
黒崎駅前→筑豊直方→直方→折尾→門司→下関→新下関→下関→小倉→企救丘→
小倉→スペースワールド→博多→福岡空港→羽田空港→羽田空港第2ターミナル→浜松町→
東京→家
ちょうど
こんなイベントもあるみたいなので
これも行ってみたいと思います
以下2008年GWの予定工事調整期間の都合もあって、割と長めに休めるようなので
熊本へカエルに会いに行くことにしました
ついでにいろいろ見てこようと予定を立ててみました
ルートの中で、ここは見ておいたほうが良いところなんてあったら教えて下さい
使用きっぷ:周遊きっぷ九州ゾーン
1日目
家→新大阪→博多→新八代→八代→人吉
2日目
人吉→湯前→人吉→吉松→鹿児島→(鹿児島市電)→鹿児島中央→新八代→熊本→(熊本市電)
3日目
熊本→立野→高森→立野→新水前寺→水道町→藤崎宮前→御代志→北熊本→上熊本
→熊本交通センター→熊本港→島原外港→諫早→長崎→(長崎電軌)
4日目
長崎→早岐→有田→伊万里→佐世保→鳥栖→基山→甘木→大牟田→大宰府→西鉄福岡
→天神→中洲川端→貝塚→西鉄新宮→千早→折尾→黒崎
5日目
黒崎駅前→筑豊直方→直方→田川後藤寺→行橋→城野→志井公園→企救丘→小倉
→門司港→(九州鉄道記念館)→小倉→広島→瀬野→みどり中央→大町→広域公園前
→本通→広島港→松山観光港→高浜→大手町
6日目
大手町→横河原→松山市→郡中港→伊予市→松山→(伊予鉄道市内線)→高知→高松
7日目
高松築港→長尾→瓦町→琴電志度→志度→高松→岡山→倉敷→三菱自工前→水島
→倉敷→岡山→清輝橋→岡山→姫路→飾磨→姫路→新大阪
8日目
京都→家
デジカメのメモリー足りるかなぁ…(* ̄- ̄)
あと蛇足ですが
GWあたりに発売される雑誌(書籍?)に協力することになりました
このblogのこともちょっぴり触れてもらえるみたいです♪
よかったら手にとって見ていただければ幸いです
『モハようございます。-あの人はなぜ、鉄道にハマるのか?』(オーム社刊)
2008年4月25日全国書店で発売開始
税込1,260円
作者の吉田さんが本の発売に合わせてブログを開設されたので
そちらもご紹介します
鉄道ブログ『モハよう de キハキハ』
▲ 追記を閉じる
土橋鉱山にも転車台ありまっせー山田太郎 猫派です3事業者以上が乗り入れている駅追伸
これも第二種区間ではありますが、
・目黒 (JR東日本、東急電鉄、東京メトロ、東京都交通局)
ですかね。鬼神3事業者以上が乗り入れている駅神戸高速は2010年10月以降完全な第三種鉄道事業者になりましたから、
他の第三種事業者とのバランス上は阪急阪神山陽神鉄として扱ったほうが
いいかもしれませんね。
逆に鬼神長野県水産試験場 その2はじめまして。
楽しく拝見させて頂いております。
長野県水産試験場のトロッコ軌道の線路は、
残念ながら近々撤去の予定だそうです。
見学したい方はお早めにどうぞ。無記名埼玉県立近代美術館(北浦和公園)カイザー製のレール2180年11月7日に御発信のドイツカイザーのレール、茅野駅の跨線橋の橋脚にも使われています。
同じ文字が読みとれます。
ご参考まで鈴木頼奈3事業者以上が乗り入れている駅名古屋駅名古屋駅には名古屋臨海高速鉄道のあおなみ線も乗り入れていますhatahata高松ひなた緑地(阪急西宮北口駅前)電車すごい高松あゆ