軌道移動式賽銭箱

高知市一宮にある土佐神社です

DMC-GM1_P1080604.jpg
拝殿前にある賽銭箱は屋根もある立派なものですが
その足元には見慣れた2条のレール
お祭りなどの多客時はこの線路を使って賽銭箱を移動させてしまうそうです

DMC-GM1_P1080605.jpg
不思議なS時のカーブを描いています

DMC-GM1_P1080607.jpg
終点(?)側から

DMC-GM1_P1080610.jpg
軌間は約950mmでした
車輪は覗き込んだのですが見えませんでした

DMC-GM1_P1080613.jpg
鳥居と一緒に

位置情報(googlemap)
2016.05.21 (Sat) 22:26 CM0. TB0.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 街角軌道 ]
[ タグ : 街角軌道鉄道神社3ft軌間(914mm) ]

近鉄学園前駅から徒歩5分ほどのところに、大和文華館という美術館があります
受付を過ぎてすぐ横の木立の中に、鳥居を見ることができます
こちらが近鉄の沿線の神社から分霊された日本鉄道神社になります
生駒トンネル工事の犠牲者などもお祀りされているそうです
神社へ向う通路は通行止めとなっていて、一般の参拝はできないようになっています
平成16年までは、あやめ池遊園地の中にあったそうなのですが
閉園に伴いこちらへ移転されたようです

P1100528.jpg
本殿も木立の向こう側に隠れて、全体を見ることはできませんでした

P1100526.jpg
全体図にも神社は載っていません
受付から入ってすぐ左側の木立の中にあります

位置情報(googlemap)

参考リンク
美の巡礼 大和文華館 / KCNネットプレス
2015.08.10 (Mon) 23:15 CM0. TB0.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 鉄道神社 ]
[ タグ : 鉄道神社 ]

日本に3つある鉄道神社のうちの一つが
JR小海線野辺山駅近くの日本鉄道最高地点(標高1,375m)横にあります
建立は2005年4月26日ということで、博多の神社より6年ほど先輩です

DMC-GF2_P1000724.jpg
ご神体としてC56の車輪とレールの輪切りが祀られています

DMC-GF2_P1000727.jpg
鈴の代わりには犬クギが吊るされています

Panasonic_P1090763.jpg
踏切の向こう側にある日本鉄道最高地点の石碑

Panasonic_P1090765.jpg
本当の最高地点は、踏切遮断器手前にある勾配標の場所です

位置情報(googlemap)

参考リンク
鉄道神社(博多)
ご神体はレール? JR最高地点に立つ「鉄道神社」 / Excite Bit コネタ

2011.12.16 (Fri) 00:09 CM4. TB0.
[ 趣味・実用 : 鉄道 ] [ 分類 : 鉄道神社 ]
[ タグ : 鉄道神社レールその他設備車両 ]

日本に3つある鉄道神社のうちの一つが、
JR博多シティ アミュプラザ博多屋上のつばめの杜ひろば内にあります。
2011年3月3日にできたばかりの新しい神社でもあります

DMC-GF2_P1020045.jpg
参道の仲見世にはいろんなお店がありました

DMC-GF2_P1020051.jpg
動輪のマークがシンボルになっています

位置情報(googlemap)

参考リンク
フロアガイド つばめの杜ひろば / JR博多シティ アミュプラザ博多
鉄道神社の秋 / 駅・・・素敵な想い
鉄道神社 (野辺山)